年末年始のご報告
令和4年、明けましておめでとうございます。
日頃より、三谷八幡神社への崇敬を賜りまして、誠にありがとうございます。
本年も武蔵小山の地を見守る三谷八幡神社の神様へ、多くの方が折々にご参拝いただければ幸いです。
そのためにも、清浄で心地よい神社の空間を守っていくことができるよう、職員一同で心を込めてご奉仕してまいりたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
この記事では、年末年始に斎行した祭典の様子を、皆様へのお礼かたがたご報告いたします。
令和3年 師走の大祓
令和3年の12月28日(祝・火)には、午後5時より「師走(年越)の大祓」を厳粛に斎行いたしました。
この祭典には、私たちが生きる中で背負ってしまった一年間の罪穢れを、神様の御力で祓い清めていただく意味がございます。
皆様からお預かりした形代(人形・ひとがた)をお祓いするとともに、この地域の氏神神社として四方をお祓いすることで、土地全体の災厄も浄められるように祈念いたしました。
氏子総代会より多くの方がご参列いただいただけでなく、社殿の外からもご参拝いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
令和3年 古札焼納祭・除夜祭
令和3年を締めくくる12月31日(金)には、午後10時に古札焼納祭を、午後11時より除夜祭を斎行し、神様へ一年のご加護とお見守りへの感謝をお伝えいたしました。
古札焼納祭は、皆様にお納めいただいた御札や御守りなどから御力を神様にお返しした後、境内で御焚き上げする祭典です。
氏子総代会の皆様のお力をお借りして、無事、安全に祭典を執り行うことができましたことを、心より御礼申し上げます。
なお、当日は小山五丁目の町会の皆様によってお神輿が祀られ、夜の神社をひときわ華やかに彩っておりました。
令和3年も、当社は地域の皆様のお力添えをいただきながら、神社を守り、祭典を行い、さまざまなことを成し遂げることができました。
多くのご参拝を、誠にありがとうございます。
令和4年 歳旦祭
令和4年の元日は、とても晴れやかな朝を迎え、11時より歳旦祭を斎行申し上げました。
社殿の中に差し込む日の光も暖かく感じられ、寒い中ではございましたが、多くの氏子崇敬者の皆様と今年一年のお導きを祈ることができました。
皆様にとって、この一年も実り多き年になりますように。
今後の祭典について
今後は、1月に下記の祭典を予定しております。
➤1月15日(土)午後2時 門松どんと焼祭
その日までにお納めいただいた、御札や御守り、お正月飾りなどを境内でお焚き上げいたします。
古札のお納め受付は、前日の14日までとし、それ以降は一切お預かりいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
古札納所については、下記の注意事項を今一度お読みいただき、神様へ失礼のないよう大切にお戻しいただきますようお願い申し上げます。
古札納所 注意事項【厳守】
➤包装は、必ずお持ち帰りください。
※紙袋・ビニール袋・包装紙・新聞紙・封筒などは、お焚き上げの際に風で舞い上がり、近隣に大変ご迷惑をお掛けします。また、飛び火の危険があるため、消防署からの勧告を受け固く禁じられておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。
➤基本的に受け付けておりますのは、御札・御守り・注連縄(しめなわ)のみとなります。
※受付不可:陶器製・金属製の燃えないもの、ぬいぐるみ・達磨・人形類、お寺で授与されたもの等。
➤神棚と雛人形については、社務所に申し出ていただき、お祓いのご祈祷を行ったもののみ受け付けております。
※ご祈祷は要予約、五千円からのお志。
上記の注意事項に抵触するものについては、ご持参いただいても受付いたしかねますので、ご了承くださいませ。
時折、お焚き上げを行う場所(土の上)に、無断で御札や御守りを放置して帰られる方がいらっしゃるようです。
これは神職によってまだ御霊を抜いておらず、神様に御力をお返ししていない状態ですから、大変失礼なことにあたりますので絶対におやめください。
一年間お世話になった御札や御守りを手放すときは、まず御神前へお詣りしていただき、指定の場所に大切にお納めいただくことで、神様へ感謝をお伝えいただければと存じます。
ご不安な点、ご不明な点がある場合には、あらかじめ社務所(03-3782-2615)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
結びに
各地では大雪の影響があり、疫病の広がりもまだまだ安心できない日々ではございますが、新たな一年を素晴らしいものにしてゆけるのは、一人ひとりの心に希望あってのものです。
もちろん、生きていれば誰しも、何かのきっかけで心が曇ることもあるでしょう。
そんな時こそ神社にご参拝いただき、心身を清らかに整えていただければ幸いです。
三谷八幡神社 社務所
0コメント