三谷八幡神社の七五三詣【品川区武蔵小山】

日頃より、三谷八幡神社への崇敬を賜りまして、誠にありがとうございます。


まだまだ気温の高い日は続いておりますが、空の高さや雲の形、聞こえてくる虫の声などに心を配りますと、本格的な秋を目の前にしていることを実感します。


この季節、小さなお子様――特に、3歳・5歳・7歳を迎える年齢の子が身近にいらっしゃるご家庭では、少しずつ「七五三」のことを考え始める頃なのではないでしょうか。


今回は、日本の「七五三」という文化についてのお話と、三谷八幡神社における七五三詣のご案内をさせていただきます。

神社には「しめ縄(注連縄)」という、神聖な場所やものを示し、結界の役割を持つ縄があります。


おそらく皆様も、社殿入り口の頭上や御神木などに、稲妻のような形の「紙垂(しで)」が下げられた、しめ縄があるのをご覧になったことがあるでしょう。

実は、このしめ縄は「七五三縄」と書いて、しめ縄と読むこともできます。

(今も神社によっては、横綱に紙垂ではなく、左から7・5・3本の藁の束を結び、それをしめ縄として下げているところもあります)


この「七五三縄」の理由にはいくつかの解釈があるのですが、しめ縄の「しめ」がそもそも、紐などを「締め」るように、神様とのご縁を結び固めるという意味を持っていると言われています。

お子様にとって、3歳・5歳・7歳はそれぞれ成長過程の大切な節目とされ、折々に神様へのご奉告と感謝を届け、改めて神様のお見守りとご加護をいただけるよう祈ります。(※奇数年は割ることができない=神様とのご縁も簡単には離れない、の意)


どんなにきつく結んだ紐の結び目も、生活するうち次第に緩んできてしまうように、私たちも生きる中で折に触れて、神様とのご縁をしっかりと結びなおす瞬間が必要なのではないでしょうか。

もちろん、日常の中で神社に足を運び、神様に日毎・月毎・年毎の祈りを捧げることも大切です。


しかし、お子様にとって人生の節目となる「特別な日」に晴れ姿をご覧いただくことも、いつも「魂の親」のように私たちを見守ってくださる神様に対して、より想いを込めて礼節を尽くすことになるのではないでしょうか。


また、お子様を見守り育てる保護者の方にとっても、かけがえのない子が神様とのご縁をさらに深め、引き続き健やかな成長を見守っていただけることは、大変心強く感じられることでしょう。

三谷八幡神社では、七五三の御祈祷も、随時ご予約を承っております。


当社では、おひと家族ずつご昇殿をいただき御祈願を行っておりますので、心おきなくゆっくりと祈りを捧げていただくことができます。


ご家族の皆様が仲睦まじく集まって、お子様を囲みながら祈られることを、神様もきっとお喜びになることでしょう。

七五三のお祝いは厳密に言えば11月15日とされていますが、ご家族の都合やお天気の具合などに応じて、自由に日を選んでお詣りください。


御祈祷にあたってのお初穂料は、5000円よりお気持ちで承っております。(お納めいただく金額に応じて、お分かちする授与品が少しずつ異なります)

※上記のお写真は、授与品の一例です。


七五三祈願のご予約や、何かご不明な点・お訊ねがありましたら、お気軽にお電話(0337822615)か社務所までお問い合わせください。


御祈祷についてのお願いでございますが、お時間を決めておひと家族毎のご案内をしておりますため、時間にはゆとりを持ってお運びいただければと思います。


万が一、遅れそうな場合やご都合が悪くなってしまった際には、神社までご一報ください。


なお、お子様の晴れ姿を写真に収める専属カメラマンの方も、ご昇殿いただけます。(※事前に受付で申し出ていただき、神社より「撮影許可」の腕章をお渡しします。祝詞奏上の間以外は、記録撮影が可能です)

三谷八幡神社の職員一同、皆様に笑顔でご参拝いただき、神社で素敵な祈りのひとときを持っていただけるよう、心を込めてご奉仕申し上げます。


今年も、たくさんのお子様たちとご家族にお目にかかれることを、心よりお待ちしております。


三谷八幡神社 社務所

0コメント

  • 1000 / 1000