令和7年 例大祭・小山両社祭のご案内

日頃より、三谷八幡神社への崇敬を賜りまして、誠にありがとうございます。


まだまだ残暑の厳しさは続く中ですが、暦は早くも9月を目の前にしております。


ご報告が遅くなりましたが、令和7年6月28日(土)に行われた「夏越大祓神事」には、本年も多くの方にご参列を賜り、心より御礼申し上げます。

皆様とともに「大祓詞」を唱え、茅の輪くぐり神事も行って、神様にこの地域一帯と皆様の心身を祓い清めていただくことができました。

これからもこのような神事を通じて、定期的に皆様が心と体を清らかに保ちながら生きてゆくことができますよう、神職一同大切にご奉仕申し上げたいと思います。



令和7年 例大祭・両社祭のご案内

続いて、来る令和7年9月初旬にございます、三谷八幡神社の例大祭と小山両社祭についてご案内申し上げます。


本年も各町会の皆様やお祭りに協力や参加をしてくださる方々が、さまざまな準備に奔走してくださっており、有難く存じます。


本年は、宵宮が令和7年9月6日(土)、例大祭の当日は7日(日)です。


例大祭当日(9月7日)には、午後5時25分より武蔵小山駅前広場にて出御式が行われ、両神社の氏子である周辺六町会と一団体が繰り出すお神輿・お囃子・手古舞が、武蔵小山から西小山までのコースを連合で渡御いたします。


この勇壮な光景は「品川百景」のひとつにも数えられておりますが、本年も皆様の心に残る素晴らしいお祭りとなりますよう、職員一同で心を込めてご奉仕申し上げます。

➤神社での祭典

【宵祭】

令和7年9月6日(土)午後5時より


【例大祭】

令和7年9月7日(日)午前11時より


※ご昇殿は、基本的に氏子総代会の皆様のみとさせていただきますが、拝殿前からのご参拝はご自由に行っていただけます。



➤神賑行事(神楽・演芸)

【日時】

令和7年9月6日(土)午後7時より9時

令和7年9月7日(日)午後7時より9時


【場所】

三谷八幡神社 神楽殿


三谷八幡神社の神楽殿にて、奉納神楽をはじめ、氏子の皆様による奉納演芸が9月6日(土)・7日(日)の両日にわたり催されます。



➤露店

地域の皆様とお子様たちが例年楽しみにしている露店も、9月6日(土)・7日(日)の両日にわたり、三谷八幡神社境内と周辺にて出店の予定です。


お祭りならではの人々の賑わいと、いつもと違った神社の光景や雰囲気を感じに、ぜひ足をお運びください。



➤小山両社祭神輿連合渡御の予定

【日時】

令和7年9月7日(日)

午後5時20分より午後7時30分


【集合】

武蔵小山駅前広場


【出御】

出御式/午後5時25分

出御/午後5時40分


【到着】

西小山駅前広場


【還御】

還御式/午後7時15分

還御/午後7時25分


---------------------------------------------------

神輿渡御というのは、神様の御分霊が、私たちの暮らす町中までお越しくださる貴重な機会でございます。


各町会にお住まいの方は、ぜひお神輿の渡御を盛り上げていただき、神様の御神徳をお授かりください。


また、例大祭は神社の神様にとって、年に一度の大切なお祭り日でございますので、どなた様も神社へご参拝いただけますと幸いです。


なお、還御式を終えたお神輿(鳳友會、五友會、鳳和會、波留夢)は、その後三谷八幡神社に神幸し、氏子地域安寧の祈りを込めて本つ宮の三谷八幡神社にて神輿練りを行います。


※三谷八幡神社での神輿練りは、午後7時30分以降に順次の予定となります。詳細は、各町会役員にご確認ください。



➤小山両社祭神輿連合渡御に関するお願い

小山両社祭神輿連合渡御にあたりましては、以下の点にご注意ください。


(※各神輿会責任者および、実行委員朱半纏、荏原警察署・荏原消防署・荏原消防分団の指示にも従っていただきますようお願いいたします)


【見物をされる皆様へ】

  • お神輿の前を横切ったり、近づきすぎたりしないよう注意してください。
  • ベビーカーなどで見物されている方は、お子さまから目を離さず、また通行の妨げとならないよう周囲に十分注意してください。


例大祭および小山両社祭神輿連合渡御に関する予定は、下記のとおりでございます。


(※各町会の詳細な行事や時間につきましては、各町会役員にご確認ください)

---------------------------------------------------



➤各町会のお神輿

【小山四丁目町会】

神輿会:鳳友會

神酒所:小山4丁目児童遊園

9月5日(金)午後6時30分/御霊入れ・神酒所清祓い

9月7日(日)午後8時30分/御霊抜き


【小山五丁目町会】

神輿会:五友會

神酒所:小山5丁目児童遊園

9月5日(金)午後7時30分/御霊入れ・神酒所清祓い

9月7日(日)午後9時/御霊抜き


【荏原四丁目町会】

神輿会:鳳和會

神酒所:株式会社成電社前

9月5日(金)午後8時/御霊入れ・神酒所清祓い

9月7日(日)午後9時30分/御霊抜き


【武蔵小山パルム】

神輿会:波留夢

神酒所:パルム会館

9月6日(土)午前9時30分/御霊入れ・神酒所清祓い

9月8日(月)午前10時/御霊抜き



➤両社祭特別御朱印のご案内

なお、三谷八幡神社では令和7年の両社祭を記念して、両社祭特別御朱印を頒布いたします。


両社祭限定で、書置きのみのご用意を予定しており、なくなり次第頒布終了とさせていただきます。(初穂料/千円)


両社祭連合渡御は本年で38年を迎え、限定御朱印の絵柄は、今年の当番町会である荏原四丁目の町会神輿「鳳和會」の神輿と半纏を彩りました。


また使用している和紙は、島根県の西部・石見地で製造される石洲和紙(重要無形文化財・伝統的工芸品・ユネスコ無形文化遺産指定)で特別にあつらえました。


ぜひ、この機会にご参拝の上でお授かりいただき、御神縁を感じていただければ幸いです。



暑さ厳しい日々が続いておりますが、本年も例大祭や両社祭に向けて、多くの方のご尽力により各所で準備が進められております。


神社にとって、もっとも大切なお祭りのひとつである例大祭、そして両社祭が、本年も素晴らしい祭典となりますように。


神社職員一同、心を込めてご奉仕申し上げます。



三谷八幡神社 社務所

三谷八幡神社|公式サイト

0コメント

  • 1000 / 1000